食品乾燥機でとうもろこしを乾燥させてみました!甘味濃縮で噛めば噛むほど美味しい!お湯で煮込めば元通り!味付けもメチャ旨!
甘み濃縮☆食品乾燥機で乾燥とうもろこし
By 公開: 10月 6, 2016
…
材料
- 乾燥とうもろこし 3 本
- ■ 塩味
- 水 1 リットル
- 塩 大さじ1
- ■ 鶏がらスープ味
- 水 1 リットル
- 鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1
- ■ バターしょう油味
- 水 1 リットル
- しょう油 大さじ3
- バター 10 g
- ■ バターしょう油(焼き用)
- しょう油 大さじ2
- バター 10 g
作り方
- 皮付きのとうもろこしを用意します。皮はそのまま電子レンジで5分温めます。

- 皮をむいてトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:15時間(完全乾燥)
※ セミドライや乾燥とうもろこしをそのまま食べてもOK!

- 乾燥させたとうもろこしを用意します。

- 鍋に水と塩を入れて沸騰させます。

- 乾燥とうもろこしを入れて、中火で15分-30分ほど煮ます。
※ 10分ほどで火を止めて冷まし、味をしみ込ませてもOK!

- つぶがふっくらと戻ったら出来上がりです!
※ お好みの温度や硬さに調整して下さい!

- そのまま美味しくお召し上がりいただけます!

- 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて沸騰させます。

- 乾燥とうもろこしを入れて、中火で15分-30分ほど煮ます。
※ 10分ほどで火を止めて冷まし、味をしみ込ませてもOK!

- つぶがふっくらと戻ったら出来上がりです!
※ お好みの温度や硬さに調整して下さい!

- そのまま美味しくお召し上がりいただけます!

- 鍋に水としょう油とバターを入れて沸騰させます。

- 乾燥とうもろこしを入れて、中火で15分-30分ほど煮ます。
※ 10分ほどで火を止めて冷まし、味をしみ込ませてもOK!

- つぶがふっくらと戻ったら出来上がりです!
※ お好みの温度や硬さに調整して下さい!

- そのまま美味しくお召し上がりいただけます!

- 乾燥とうもろこしやスープで戻したとうもろこしをさらにバターしょう油を塗って焼いても美味しくお召し上がりいただけます!
- おわんにしょう油とバターを入れ電子レンジで10秒温めます。

- 煮込んだ乾燥とうもろこしにバターしょう油を塗ってオーブントースターで10分ほど焼きます。

- バターしょう油の焼きとうもろこしの出来上がり!

- 【 コツ・ポイント 】食品乾燥機で茹でたとうもろこしを乾燥させると旨みや甘みが濃縮してさらに美味しいとうもろこしをお召し上がりいただけます!完全乾燥させれば長期保存も可能で、煮て戻せば1年中いつでも美味しいとうもろしこをお召がありいただけます!ぜひお試し下さい!
- 【 このレシピの生い立ち 】乾燥させたとうもろこしは面白いように元通りに戻せます!お湯や塩水で茹でるとさらに甘みも増して本当にめちゃ甘です!スープで煮てもとうもろこしがスープを吸ってGood!軸からダシも出るので茹でたお湯はスープなどにお使いいただけます。おススメ!
WordPress Recipe Plugin by ReciPress
