テレビ「この差って何ですか?」で、干し椎茸と生姜のアヒージョが紹介されたので、乾燥舞茸&しめじを加え乾燥生姜&乾燥にんにくで作ってみました!乾燥食材って便利!
高血圧予防☆干しシイタケと乾燥生姜のアヒージョ
By 公開: 1月 22, 2019
…
材料
- 干しシイタケ 50 g
- 乾燥まいたけ 20 g
- 乾燥しめじ 10 g
- 乾燥にんにく 15 g
- 乾燥ショウガ 10
- 鷹の爪 2 個
- ショウガパウダー 小さじ1
- オリーブオイル 200 cc
- アンチョビ 1 缶
- パセリ(みじん切り) 一つまみ
作り方
- しいたけの石付きを切り落とし汚れを軽く取り除き、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)

- まいたけは手でさいてほぐし、トレイの上にのせて、食品乾燥機のスイッチオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)

- しめじの石付きを切り落とし、ほぐしてトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)

- にんにくの皮をとりスライスします。トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)

- ショウガはよく洗って汚れを落として、皮付きのまま薄くスライスします。トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチをオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:3-6時間
(完全乾燥)

- ミルサーで粉状にします。

- こちらはショウガパウダーです。

- ボウルに干ししいたけ・水・氷を入れて、冷蔵庫に入れ1時間から半日ほど戻します。戻したら大きめにカットして食感を残します。

- ボウルに乾燥まいたけ・水を入れ、1時間ほど戻します。
※ 乾燥しめじと一緒に戻して下さい。

- ボウルに乾燥しめじ・水を入れ、1時間ほど戻します。
※ 乾燥まいたけと一緒に戻して下さい。

- フライパンにオリーブオイルを入れ、火をつけます。

- 鷹の爪は種を取ります。乾燥にんにくと鷹の爪を加えて、こげないように弱火で軽く炒めます。

- 乾燥ショウガを加え軽く炒めます。

- アンチョビを加え、混ぜ合わせます。

- 戻した干しシイタケ・乾燥まいたけ・乾燥しめじを加え、弱火でじっくり10分ほど加熱します。

- ふっくらやわらかく仕上がったら、簡単出来上がり!

- 器によそって、美味しくお召し上がり下さい!

- 【 コツ・ポイント 】干しシイタケは生のシイタケより血液サラサラ効果のあるグアニル酸が多く、5℃以下で戻すと成分が多く残るため、氷を入れて冷蔵庫に入れて戻して下さい。氷水でもお湯でも戻し時間は同じとのこと。乾燥ショウガやにんにくなど、すぐに料理できて重宝します!
- 【 このレシピの生い立ち 】血液サラサラ効果のある干しシイタケと血管を広げる効果のあるショウガを一緒に食べると高血圧予防に最適な食べ合わせということで、乾燥まいたけや乾燥しめじも加えて、乾燥きのこと乾燥ショウガのアヒージョを作ってみました。美味しく健康にいかがですか!
WordPress Recipe Plugin by ReciPress
