「相葉マナブ」で相葉君が青森でおなじみのおつまみ「なかよし」を使って、なかよし釜飯を紹介、スルメで作ってみました。実に旨い!簡単オススメです!ぜひお試し下さい!
相葉☆簡単オススメ☆めちゃ旨☆スルメでなかよし釜飯
By 公開: 6月 21, 2021
…
材料
- スルメ 1枚
- 桜えび 30g
- 塩昆布 50g
- 米 3合
- 水(酢r目の戻し汁を含め) 内釜の3合の目盛まで+100cc
- 酒 30cc
- 本だし 大さじ2
- とろけるチーズ 5枚
- ねぎ(みじん切り) 一つまみ
- ■ スルメ戻し用
- 水 500cc
作り方
- 下処理をしたイカを用意します。イカの水分をキッチンペーパーでよく拭き取り、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!

- 食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)

- スルメを用意します。

- スルメを細切りにします。

- ボウルに細切りにしたスルメと水を入れて、1時間ほど戻します。

- 1時間ほど戻したものはこちらです。戻し汁も使います。

- 内釜に米・スルメの戻し汁・水・本だし・酒を入れて、軽く混ぜ合わせます。

- 水で戻したスルメを加えます。

- とろけるチーズを2枚ほど細くちぎって加えます。

- 塩昆布を加えます。

- 桜えびを加えて、炊飯器のスイッチをオン!

- 簡単炊き上がりです!

- とろけるチーズをさらに2枚ほどほそくちぎって加えます。

- 全体がなじむように軽くかき混ぜたら、簡単出来上がりです!

- おわんに盛り付け、ネギ・チーズをのせたら、美味しくお召し上がりください!

- 【 コツ・ポイント 】食材が旬なお値打ちな時、フードドライヤーを使って乾燥させれば、手間なく美味しい料理がお召し上がりいただけます!スルメも意外に簡単に自分で作ることが出来るんですよ!自粛ばかりの毎日ですが、自分で作ったスルメをあぶって晩酌!料理にも最高です!
- 【このレシピの生い立ち】青森でおなじみのチーズをのしいかではさんだおつまみ!なかなか手に入りにくいので、スルメととろけるチーズで作ってみました。さらに塩昆布と桜えびを加えた炊き込みご飯はめちゃ旨でした。乾燥食材の濃縮した旨ダシにチーズがめちゃ旨!本当おすすめです!
WordPress Recipe Plugin by ReciPress
